
そんな疑問に答えます。
鬼人化してますかー?
筆者は鬼人化からの空中回転乱舞・天の強さにハマり、使いまくっています。
双剣は手数が多く高火力を出せる武器種ですが、気をつけないといけないポイントも存在します。
モンハンライズの双剣は、最大のデメリットであるリーチの短さを入れ替え技でカバーすることができるので、非常に強い武器種です。
双剣の強いポイント、注意点、オススメ装備とスキルについて紹介します。
今回は双剣が強い理由、オススメ装備と必須スキルについて解説していきます。
この記事を読むと…
「双剣をより一層使いこなせる」って内容です。
Contents
【モンハンライズ】双剣の評価
双剣の強いポイント
手数が多い!

双剣は手数が多い武器なので、高火力を出すことができます。
属性双剣を使うことによって、さらに高火力を引き出すことができるので各属性の双剣を作っておくことが望ましいです。
- 火属性:蛮顎双剣フラムクルテ
- 水属性:D=ジーカッター
- 氷属性:グレイス=ソウル
- 雷属性:王牙双刃【土雷】
- 龍属性:フォルティス・グラム
双剣使いの場合、この5つの武器は作っておきたいところ。
機動力がトップクラス!

双剣はZRで鬼人化を使うことができます。
この間はスタミナを消化する代わりに移動速度が速くなったり、攻撃モーションが変ります。

鬼人化になってモンスターに攻撃すると刀の部分のゲージ(鬼人ゲージ)が溜まっていきます。
白い状態だと、まだ鬼人化状態にはなれていません。
ゲージがすべて溜まるとゲージが赤くなるり、鬼人化しなくても鬼人化アクションを使うことができます。
時間が経つとゲージが消耗していくので、もう一度鬼人化で攻撃してゲージを増やしながらモンスターと戦います。
鬼人化状態になると移動速度や回避モーションも早くなるので、素早い動きが可能になります。
ズバズバとモンスターを切りつけて、モンスターの攻撃がくるときには華麗に回避!って行動を繰り返していきます。
空中回転乱舞がめちゃくちゃ強い!

モンハンライズでは入れ替え技で空中回転乱舞を使うことができます。
この技は鬼人化中にⒶで攻撃がヒットすると空中に跳び上がり、跳び上がった状態でⒶを押すと空中回転乱舞・天を出ことができます。
この攻撃はモンスターの体を沿うようにして切りつける攻撃なので、大きいモンスターであればあるほどヒット回数が多くなります。
頭にヒットさせると尻尾まで移動しながら切りつけるので、かなり便利です。
双剣はリーチが短く、尻尾を攻撃しずらいというデメリットがありましたが、空中回転乱舞・天を使うと簡単に尻尾を切ることができます。

双剣の注意点
スタミナ管理が必要

双剣は鬼人ゲージを溜めて鬼人化状態で戦うことが基本となります。
鬼人化している際はスタミナを消費しているので、攻撃に夢中になっていると回避するスタミナがなくなってしまいます。
「スタミナがヤバいな」と思ったら無理せずに、距離をとってスタミナを回復させましょう。
リーチが短い

双剣の一番のデメリットはリーチが非常に短いということです。
頭の位置、尻尾の位置が高いモンスターには攻撃が当てられず、脚や胴体をメインに攻撃することなります。

しかし、先ほども紹介した空中回転乱舞を使うことによって高い位置にある部位も攻撃しやすくなっているので、双剣のデメリットをうまくカバーすることができます。
乱舞は被弾しやすい

双剣は手数が多く高火力を出す事ができますが、攻撃ばかりしているとモンスターの攻撃を喰らってしまうリスクが高くなってしまいます。
なかでも、Ⓧ+Ⓐの乱舞の使いどころには注意が必要です。
乱舞を使用すると、その場で時間攻撃を繰り返しますがキャンセルができないので相手の攻撃を被弾する可能性が激高。
相手に大きな隙ができているときに乱舞を使うのはいいですが、頻繁に使うアクションではありません。
切れ味がすぐに落ちてしまう

双剣は手数が多いですが、そのぶん切れ味の消費も激しくなってしまいます。
切れ味が悪くなってしまうと、硬い部位に弾かれてしまい攻撃力も低下してしまうので切れ味にも注意が必要になります。

双剣のおすすめスキル
【スキル】回避距離UP

おすすめ度:
回避時の移動距離が長くなる。
Lv1 | 回避距離がわずかに延長 |
---|---|
Lv2 | 回避距離が延長 |
Lv3 | 回避距離が大きく延長 |
双剣はガードができない武器なので、モンスターの攻撃を回避する必要があります。
回避距離のスキルをつけることによって回避したときの距離が長くなるので、1度の回避で攻撃を避けやすくなります。
回避距離Lv2あれば回避と相手の距離を詰める際にもかなり使えるので非常に便利。
【スキル】弱点特攻

おすすめ度:
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば会心率が上がる。
Lv1 | 有効部位への攻撃時、会心率+15% |
---|---|
Lv2 | 有効部位への攻撃時、会心率+30% |
Lv3 | 有効部位への攻撃時、会心率+50% |
弱点部位を攻撃したときに会心率を上げることができるスキル。
双剣との相性もいいのでつけておきたいスキルの1つ。
【スキル】超会心

おすすめ度:
会心攻撃のダメージが増加する。
Lv1 | 会心攻撃時のダメージ倍率を1.3倍に強化する |
---|---|
Lv2 | 会心攻撃時のダメージ倍率を1.35倍に強化する |
Lv3 | 会心攻撃時のダメージ倍率を1.4倍に強化する |
会心攻撃の際にダメージが増加するので、弱点特攻との相性も非常によいスキル。
【スキル】攻撃

おすすめ度:
プレイヤーの攻撃力を上げる。
Lv1 | 攻撃力+3 |
---|---|
Lv2 | 攻撃力+6 |
Lv3 | 攻撃力+9 |
Lv4 | 攻撃力を1.05倍し、攻撃力に+7 |
Lv5 | 攻撃力を1.06倍し、攻撃力に+8 |
Lv6 | 攻撃力を1.1倍し、攻撃力に+9 |
攻撃力をあげるスキルでLv4からは倍率がかかる。
全体的な火力を上げることができるのでおすすめスキル。
【スキル】見切り

おすすめ度:
会心率がUPする。
Lv1 | 会心率+5% |
---|---|
Lv2 | 会心率+10% |
Lv3 | 会心率+15% |
Lv4 | 会心率+20% |
Lv5 | 会心率+25% |
Lv6 | 会心率+30% |
会心率をあげることができるので、超会心と組み合わせることでさらに会心率をUPすることができる。
【スキル】会心撃【属性】

おすすめ度:
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。
Lv1 | 効果発動時、属性ダメージ1.05倍 |
---|---|
Lv2 | 効果発動時、属性ダメージ1.1倍 |
Lv3 | 効果発動時、属性ダメージ1.15倍 |
会心発生時の属性ダメージが高くなるので、属性双剣を使うときにはつけておきたいスキル。
【スキル】体術

おすすめ度:
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
Lv1 | 固定スタミナ消費量10%軽減 |
---|---|
Lv2 | 固定スタミナ消費量20%軽減 |
Lv3 | 固定スタミナ消費量30%軽減 |
Lv4 | 固定スタミナ消費量40%軽減 |
Lv5 | 固定スタミナ消費量50%軽減 |
モンスターの攻撃をかわす際のスタミナ消費を抑えることができるスキル。
【スキル】ランナー

おすすめ度:
ダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少する。
Lv1 | 継続スタミナ消費量15%軽減 |
---|---|
Lv2 | 継続スタミナ消費量30%軽減 |
Lv3 | 継続スタミナ消費量50%軽減 |
双剣は基本的に鬼人化で鬼人ゲージを溜めて戦うので、スタミナの消費を抑えることができるランナーもあると便利。
【スキル】スタミナ急速回復

おすすめ度:
スタミナの回復速度が速くなる。
Lv1 | 回復速度1.1倍 |
---|---|
Lv2 | 回復速度1.2倍 |
Lv3 | 回復速度1.4倍 |
鬼人化によるスタミナ消費を早く回復できるスキル。

【双剣】オススメ装備について
双剣のおすすめ武器
双剣は先ほども紹介した属性武器を持っていると便利です。
討伐するモンスターの弱点属性の武器を装備していきましょう。
- 火属性:蛮顎双剣フラムクルテ
- 水属性:D=ジーカッター
- 氷属性:グレイス=ソウル
- 雷属性:王牙双刃【土雷】
- 龍属性:フォルティス・グラム
無属性で最強!夜天連刃【黒翼】

双剣の無属性で最強の武器はナルガクルガの素材をメインに使う、夜天連刃【黒翼】です。
攻撃 | 190 | 会心率 | 40% |
スロット | 2 | 切れ味 | 白 |
会心率が40%あるので、【スキル】弱点特攻のLv3をつけると会心率90%にすることができます。

【双剣】オススメ装備

頭 | ジンオウSヘルム(力の解放Lv1、弱点特攻Lv1、火属性攻撃強化Lv1) |
胴 | ガブラスーツSボディ(超会心Lv1) |
腕 | レウスSアーム(攻撃Lv2、会心撃Lv1) |
腰 | ジャナフSコイル(攻撃Lv2、体術Lv1、雷属性攻撃強化Lv1、氷属性攻撃強化Lv1) |
脚 | 金色ノ袴(超会心Lv2、力の解放Lv1、満足感Lv1) |
花結 | 鬼香の花結・三輪 |
護石 | 神嵐の護石(弱点特攻Lv2、満足感Lv1) |
頭 | 火炎珠【1】 |
胴 | 研磨珠【1】耐衝珠【1】 |
腕 | 属会珠【2】 |
腰 | 体術珠【2】雷光珠【1】氷結珠【1】 |
脚 | 節食珠【1】研磨珠【1】 |
護石 | 節食珠【1】耐衝珠【1】 |
攻撃Lv4 | ひるみ軽減Lv2 |
超会心Lv3 | 会心撃【属性】Lv1 |
弱点特攻Lv3 | 火属性攻撃強化Lv1 |
力の解放Lv2 | 氷属性攻撃強化Lv1 |
研石使用高速化Lv2 | 雷属性攻撃強化Lv1 |
満足感Lv2 | 体術Lv1 |

双剣でナルハタタヒメの周回ができる
一通りクエストをクリアすると、護石を集めるためにナルハタタヒメの周回をやることになります。
筆者はもともとガンランス使っていたのですが、ガンスではナルハタタヒメの周回は難しかったです。
双剣はリーチが短いのでナルハタタヒメのようなモンスターは難しい感じがありますが、そんなことはありません。
記事内でも紹介した入れ替え技の鬼人空舞にして鬼人化中にⒶで跳び上がり、そこからⒶで空中回転乱舞・天に派生することができます。
リーチの短い双剣ですが、ナルハタタヒメの頭などに攻撃を当てることで、頭~尻尾まで一気に切りつけることができます。
この攻撃がめちゃくちゃ強くて、尻尾も簡単に部位破壊することができます。
【モンハンライズ】双剣でナルハタタヒメを10分台で周回する方法
上手い人であれば7分台でもクリアすることが可能なので、双剣はナルハタタヒメ周回にも向いている武器種であると言えます。
- 空中回転乱舞を使う
- 弱点の光っている部位を積極的に狙う
- ナルハタタヒメがダウンしているときは腹部を狙う
- 大砲・破龍砲・撃龍槍を使う
【モンハンライズ】双剣まとめ
今回はモンハンライズの双剣について紹介しました。
双剣は手数が多く、高火力を出すことができますが、乱舞を使うと隙が多く被弾してしまうリスクが高くなってしまうので注意が必要です。
双剣最大のデメリットであるリーチの短さですが、空中回転乱舞を使うことで高い位置にある部位にも攻撃を当てることができ、部位破壊も可能になります。
スキルは弱点特攻、超会心、攻撃、見切りに加え、回避距離UPと体術があると、さらに使いやすくなります。

【モンスターハンター】関連商品
最後までご覧いただきありがとうございました。