
初心者: (5.0)
難しさ: (2.0)
重要度: (4.0)
どうやって使うのがいいんだろう…
そんな疑問に答えます。
腰痛ってかなり苦しいですよね。
僕も20歳くらいのときから腰痛があり、何度も苦しい思いをしてきました。
そんな腰痛持ちな僕ですが、使ってみたところ「めっちゃいい!」と実感したアイテム「MAXかたお」について紹介していきます。
体が凝ったときに重宝する便利アイテム「MAXかたお」
かたお歴4年の筆者が「刺激するべきオススメのツボ」「使い方のテクニック」について紹介します。
結論をいうと
- 腰
- 背中
- 首
に使うとめっちゃ気持ちいいです。
また、「刺激が強いなぁ…」ってときは、布団の上でやると刺激をやわらげることができます。
この記事を読むと…
「かたおを今以上に使いこなすことができる」って内容です。
MAXかたおを4年以上使い続けている筆者が「かたおのオススメの使い方」をご紹介します。
Contents
【比較】La-VIEかたおシリーズのスペック
MAXかたおは【La-VIE】から出されている「こりほぐし・ツボ押し」のアイテムです。
TVでも話題の「テニスボールダイエット(テニスボールマッサージ)」にぴったり!
いいとこ当たって、押しほぐし。クセになる気持ちよさ!
「かたお」は軟式野球ボールぐらいの柔らかさ(テニスボールより少し硬め)です◎簡単セルフマッサージの決定版!テニスボールマッサージにぴったりです
◎やり方1:コリの気になるところにボールを当て、ゆっくりグィ~っと体重をかけていきます。
◎やり方2:30秒程度当てたら、ボールをゴロゴロと次のポイントへ移動させ、同じように繰り返します。
- かたお
- MAXかたお
- やわこ
- やわこMAX
- どつぼ
かたお
幅:約14cm
高さ:約6.5cm
奥行き:約6.5cm
重量:約220g
耐荷重:約80kg
軟式野球ボールくらいの硬さで刺激は強めになります。
MAXかたお
幅:約19.6cm
高さ:約9.9cm
奥行き:約9.9cm
重量:約250g
耐荷重:約80kg
軟式野球ボールくらいの硬さ。
硬いし大きいのでかなりツボに効きます!
やわこ
幅:約14cm
高さ:約6.5cm
奥行き:約6.5cm
重量:約220g
耐荷重:約80kg
テニスボールくらいの硬さ。
かたおシリーズで最も人気のあるのが、やわこです。
MAXやわこ
幅:約19.6cm
高さ:約9.9cm
奥行き:約9.9cm
重量:約250g
耐荷重:約80kg
テニスボールくらいの硬さ。
一番人気のやわこの大きいバージョンです。
どつぼ
幅:約15.5cm
高さ:約7.5cm
奥行き:約7.5cm
重量:約140g
耐荷重:約80kg
軟式野球ボールくらいの硬さ。
かたおのツボ押しが付いているタイプになります。
やわこかたおを完全網羅!スペック比較

かたお | MAXかたお | やわこ | MAXやわこ | どつぼ | |
幅 | 14cm | 19.6cm | 14cm | 19.6cm | 15.5cm |
高さ | 6.5cm | 9.9kg | 6.5cm | 9.9cm | 7.5cm |
奥行き | 6.5cm | 9.9kg | 6.5cm | 9.9cm | 7.5cm |
重量 | 220g | 250g | 220g | 250g | 140g |
耐荷重 | 80kg | 80kg | 80kg | 80kg | 80kg |
硬さ | 軟式野球ボール | 軟式野球ボール | テニスボール | テニスボール | 軟式野球ボール |
かたおシリーズをわかりやすく解説

硬さ:かたお=MAXかたお=どつぼ>やわこ=MAXやわこ
大きさ:MAXかたお=MAXやわこ>どつぼ>かたお=やわこ
重さ:MAXかたお=MAXやわこ>かたお=やわこ>どつぼ
耐荷重:すべて80kg
やわらかめがいいならやわこ。
もっと大きめがいいのであればMAXかたおって感じです!
MAXかたおの使い方

テレビで「かたお」という商品があることは知っていたのですが、「ネットで買おう!」とまでは思っていませんでした。
店頭に置いてあったのは、
- やわこ
- かたお
- MAXかたお
の3種類。
悩んだあげく、MAXかたおを購入。
選んだ理由は、
- やわこだと柔らかすぎて、やった感じがないかもしれない…
- 自分は男性なので大きいMAXシリーズがいいと思った。
といったところです。
腰痛にMAXかたおを使う

実際に使ってみて、気持ちのよかった部位を紹介していきます!
かたおのおすすめ部位~4選~
- 腰
- 肩甲骨の間
- 首
- 後頭部
かたおのおすすめの使い方は腰に当てるこ。
横になった状態で腰を上げてMAXかたおを入れます。
そしてゆっくりと身体のチカラを抜いていくと、腰が伸びる感じで気持ちがいいです。
腰から少しずつ肩に向かってかたおをずらしていきます。
腰もかなり気持ちがいいのですが、肩甲骨の間の筋肉もめちゃくちゃ気持ちいいです!
肩甲骨ゾーンを通り過ぎて首もやってみたんですが、「これまた気持ちいい!」
私は猫背ということもあって肩や首も凝ってしまうので、首にかたおをやるのもかなり気持ちいいです。
これはあまりおすすめできる使い方かわかりませんが、横になった状態で後頭部もかたおに乗せちゃいます。
枕みたいにする感じです!
【かたお】首に使い方

仕事が終わるころには疲労とストレスで頭痛がしてくる時があります。
そんな時は帰ったらすぐに横になってかたおをやっちゃいます…
最近わかったのですが、自分はHSP(繊細)気質の人間みたいで、人付き合いでかなり疲れるタイプでした。
仕事で疲れたら、帰ってすぐに横になって、腰からかたおを使います。
自分の場合、腰痛と肩こりがあるので以前は嫁さんにもみほぐしてもらっていました。
かたおは2000円くらいする商品ですが、自分はもう2年以上は使っています。
そして「嫁さんからマッサージをしてもらわなくてもよくなった」というのは、かなりの価値があったと思います。
かたおは首に使うこともできますが、やってみて痛みがある場合は使わないでくださいね。
【かたお】の使い方・テクニック

かたお愛用者の僕が、使い方やテクニックについて紹介していきます!
ラヴィ|かたおの使い方「効きがイマイチ…」と感じたとき

かたおを使っていて「もっとガツンと効いてほしい!」という場合には、床が硬い所でやってみて下さい。
フローリングだと傷が付いてしまうかもしれないので、ストレッチマットを敷いてやるのがいいかもしれません。

私の場合は子どもが小さいのでフローリングにジョイントカラーマットを敷いているのですが、その上でやるといい感じに効いてくれます。
反対に「効きすぎて痛い…」という方は床が柔らかい場所でやるといいです。
布団の上でやると、かたおが下に沈むので「身体にガツン!」と刺激はこなくなります。
【かたお】は洗うこともできる

服の上から使用擦るので、そんなに汚れることはないと思いますが 、万が一「汚くなってしまった…」という場合でもまるごと水洗いすることができるので心配いりません。
軽いので持ち運びオッケー
かたおシリーズはマッサージ機のように「大きくて・重い」というアイテムではないので持ち運ぶことが可能です。
そのため旅行などの出先でも気軽に持っていくことができます。
【かたお】の注意点

かたおの注意点は特にないのですが、しいて挙げるとすれば以下の2点。
ヘルニアなどの病気が治るというモノではない

かたおはコリを解消してくれるアイテムではありますが、ヘルニアなどを改善してくれるというモノではありません。
腰や肩が凝っている時には効果を発揮してくれます。
しかし、「ヘルニアで動かすのも無理…」という状況で使用するのはオススメしません。
症状が悪化する可能性があるので使用するのをやめてください。
耐荷重の制限がある

かたおシリーズには耐荷重の制限があります。
私は75kgくらいあるときにMAXかたおを使用していましたが、壊れることはありませんでした。
しかし、フローリングで横になり、もっとも体重のかかる「お尻〜腰」をやった後にかたおを見たらへこんでいるということがありました。
でもすぐに元のカタチに戻ってくれるので心配はいりません。
気をつけるべきは80kg以上ある方です。
「100kgくらいの人が使ったら壊れた…」という話を聞いたことがあります。
80kg以上の方は使用するのはやめたほうがいいかもしれません。
やわこ・かたおでマッサージしてスッキリしよう!

今回はLa-VIEのかたおシリーズについて解説してきました。
私はMAXかたおを使い始めて2年以上経ちますが、買ってよかったです。
もし今使っているかたおが壊れたら、もう一度買い換えますね。
寝る前にかたおをやると気持ちがいいのでよく眠れますし、肩コリや腰が痛いときには重宝します。
興味がある方はぜひ一度、お試しあれ!
【かたお】関連商品
最後までご覧いただきありがとうございました。