
そんな疑問に答えます。
- 今年はたくさん釣れるの?
- いつ頃接岸するの?
ハタハタ釣りをする人であれば気になるハタハタ情報。
釣果を上げるには、
- ハタハタの本隊が接岸しているタイミングに釣りをする
- ハタハタの数が多いのか少ないのか
が重要になります。
『2021年』秋田県のハタハタ釣りの情報をまとめました。
漁獲量・釣れるサイズ・接岸予想日について解説します。
この記事を見ているということは、そのようなことが知りたいのではないでしょうか。
今回は2021年の秋田のハタハタ釣りについて現状わかっている情報をまとめて、わかりやすく解説していきます。
筆者は秋田県でショアジギングをメインに釣りをしています。初年度でマダイ、ヒラメ、サゴシ、シーバスを釣ることに成功。冬になるとハタハタ釣りで修行しています。
初心者でも大物が狙えるショアジギング。
ヒラメや真鯛、シーバスの釣り方を初心者でもわかるように解説しています。

- ショアジギングで釣れる魚【12選】
- 【飛距離が正義】キャスト100mを可能にする具体的な方法
- メタルジグを自由自在に操るアクション方法【7パターン】
- 【知らないと損する】ルアーカラーの選び方、etc
詳しくはこちらまで↓
ショアジギ.com
Contents
2021年のハタハタ釣り情報『まとめ』
漁獲量の予想

今季のハタハタ漁の豊凶を占った「卸神口の儀」によると、2021年の漁獲量の予想は5段階の真ん中に当たる「中漁」とのこと。
ちなみに、この「卸神口の儀」は100年以上続いている儀式のようです。
漁獲枠について
最近の実績(実際にとれている数)は年々減少傾向にあります。
資源保護のため漁獲枠も少なく設定されているのですが、ハタハタがとれるだけ漁獲してしまうと産卵する魚体が少なくなり、数年後には全然漁獲できない…ってことになってしまいます。
そうならないためにもこれ以上は漁獲しないように設定しているのが漁獲枠となります。
2020年のハタハタ漁獲量
2020年の秋田県の男鹿南部では漁獲枠52トンに対し、釣れたハタハタは6.6トンとかなり低く、ほとんど釣れませんでした。
それに比べると今年の2021年はハタハタの漁獲量に期待できそうです。
2021年のハタハタ接岸日の予想

卸神口の儀によると初漁は12月9日と予想。
そしてハタハタが接岸する日は
- 12/11
- 12/12
- 12/28
- 12/30
- 1/2
- 1/4
個人的にはだいぶ遅い接岸日だなぁ、といった感想です。
おととしのデータになりますが、2019年のハタハタ接岸日は11月の後半だったため、2021年の接岸日は遅い感じになる可能性が出てきたということですね。
【2021年】ハタハタ接岸日を予想する
御神口の儀によると、2021年のハタハタ接岸は早くても12月11日ということでした。
しかし個人的にはもう少し早い時期に接岸するのでは?と考えてます。
筆者は12月4日あたりの大潮で接岸するんじゃないかな、と期待も込めて予想。
しかしこれは個人的な予想なので外れる可能性があるので気を付けてください。
ハタハタ釣り情報を掲示板で
ハタハタの接岸情報を掲示板で把握することもできます。
注意点としてはデマを流す人が多いので信憑性に欠けるということ。
それを覚悟の上でニュースや釣具屋のネット情報など信憑性の高い情報と総合的に判断するのがいいかもしれません。
SNSでハタハタ情報を知る

今の時代、ツイッターなどでハタハタの情報を知ることもできます。
掲示板よりは信憑性が高く、釣り人でSNSをやっている人も多いので情報収集としてはおすすめです。
2020年のハタハタ釣り情報
去年の2020年のハタハタ釣りは過去一クラスで不漁でした。
僕は雪よせに追われて一度もハタハタ釣りに行けなかったのですが、聞いた話によると全然つれなかったと。
釣り場を変えてもハタハタが釣れないけど、運よくハタハタが接岸したタイミングで釣りに行った人が数キロ単位で釣れたようです。
しかしこれは狙って釣れたわけではなく偶然、運よく釣れた感じですね。
今年の漁獲量は中漁なので去年よりは釣れそうな予感がします。
秋田県でハタハタ釣りに適している釣り場を記事にしました↓

2021年のハタハタは大きいサイズが釣れる!
2021年のハタハタは4歳魚も接岸するようなので大型サイズのハタハタが釣れる可能性があります。
どのくらい4歳魚が混じってくるかわかりませんが、釣り人にとっては非常にうれしいことですね。
【最新ハタハタ情報】八森漁港でハタハタが揚がったよ!
2021年12月4日現在の季節ハタハタで分かったことを紹介します。
■ハタハタ情報■
- 秋田県八森漁港で204キロ
- 秋田県北浦漁港で7キロ
2021年12月4日に、秋田県八峰町の八森漁港で季節ハタハタが水揚げされました。
まだ先発隊ということもあり204キロと少ないですが、接岸してくれたことにホッとしました。
秋田県男鹿市の北浦漁港では7キロ水揚げしたようです。
ハタハタ釣りにオススメな道具
ヘッドライト
ハタハタ釣りは夜のほうが釣れやすいです。
※ハタハタは夜に岸際の海草に産卵するため
そのため夜に釣りをする場合、ヘッドライトは必須アイテムとなります。
ケミホタル
夜にハタハタ釣りをするのであればケミホタルもあったほうが釣りがしやすいです。
ハタハタシーズンになると堤防は釣り人でびっしりと埋まります。
となりの釣り人との間隔が狭く、仕掛け同士が絡んでしまうと時間をとられてしまいます。
そうならないためにもケミホタルは有効です。
ナス型オモリ
ハタハタサビキ仕掛けの下にはナス型オモリをつける必要があります。
ハタハタ釣り情報【まとめ】

今回はハタハタ釣り情報について紹介してきました。
ハタハタ釣りは難しいものではありませんが、大事になるのは「自分がいる釣り場にハタハタが接岸しているかどうか」です。
当たり前のことではありますが、ハタハタが接岸していない状況で釣りをしても釣れません。
釣り方は簡単なので「どこで、いつ釣りをするか?」が運命を握っています。

【ハタハタ釣り】関連商品