
そんな疑問に答えます。
脱色コンバースの失敗するやり方について紹介しています。
同じ方法でやると失敗するので、くれぐれもマネをしないようにしてください。
アメカジファッションで不動の人気を誇るコンバースのオールスター。
買ったのはいいけど、「色合いがしっくりこない…」ってときは、脱色することでカラーを変えることができます。
今回はコンバースのオールスターを脱色した結果、
見事に失敗したので、同じやり方は失敗するオススメしませんよ!といった内容で紹介していきます。
脱色コンバースに憧れ、やってみるも失敗…
3度目にして、やっとカビキラーで脱色コンバースに成功した僕が解説します。
脱色コンバースの失敗例

コンバースのオールスターは手ごろな価格で買うことができ、いろんな服装にもマッチするのでスニーカー。
昔履いていたオールスターを脱色することで全然違うカラーに変化することができます。
もちろん新品のオールスターでもやることはできますけど、脱色を失敗した時のガッカリ感は否めませんw
キッチンハイターで脱色コンバース

必要なモノは主役のオールスターと脱色に使うハイターです。
■手順■
- バケツに水を入れて、その中にワイドハイターを入れる
- そこにコンバースのオールスターを投入
- 時間が経つにつれ脱色が進むので、色合いが変わる
ネイビーカラーを脱色

ネットでスニーカーを検索したら、薄い紺色でめちゃくちゃかっこいいコンバースのオールスターを見つけました。
自分もこのカラーが欲しいと思い調べたのですが、全く出てこない…
さらに検索してみると【脱色コンバース】ってものがあることが判明。
おそらく、自分が欲しいカラーは脱色したオールスターらしい(絶望)
古いオールスターがあれば、それで十分なんですが、あいにく持っていないので買いに行きます。

コンバース|オールスターのネイビーを5000円で買ってきました!

新品で1度も履いていないので、絶対失敗したくないです…

買ったばかりで濃いネイビーカラー。
脱色して「少し履いた感」を出せればいいかなと思います。
失敗する脱色コンバースのやり方

今回はバケツがなかったので洗面台で脱色をしていきます。
まずはコンバースが全部浸かるくらいの水を溜めます。我が家の洗面台では10リットル水を溜めました。
そしてワイドハイターの20mlのメモリで7杯入れていきます。

ちゃんと靴全体がハイター水に浸からないと、ムラができてしまうので注意してください。
水につけている時は靴の色が濃くなっているように見えますが、
乾くと色が薄くなるので様子を見ながらやっていきます。
ハイター水に浸してみました↓
このまま2時間放置・・・

若干ではありますが、水が青くなってきた感じがします。
あとはしっかり水洗いをします。
ハイター臭かったら嫌なので水洗いしてから、洗濯用の洗剤で洗いました。

タオルでさっと水気を拭いたらこんな感じ↓
脱色したのか全然わかんねーwww
でも噂によると、濡れている状態だと脱色具合がわからないみたいです。
天日干しをしてもいいんですが、もう夜だったのでドライヤーで乾かすことにしました。
大体20~30分くらいドライヤーを当てて、やっと完成。
できた脱色コンバースがこちら↓
「ぜんぜん変わってねー」っていうwww
脱色コンバース【色の変化】

脱色前の【コンバース】オールスターと比較してみると


マジで変わってねーw
ってか、ちょっと濃くなった?www

よし!変化なしwww

脱色コンバースの時間について

- 水は10リットル
- ハイターの量は140ml
- 放置した時間は2時間
やった結果はちょっと物足りなかったかなといった感じ。
ハイターの分量を多めにしたほうが良さそうです。
今回はほとんど脱色していないため見事に失敗。
- 水の量は10リットル
- ハイターの量は280ml
くらいでもいいかもしれません。
放置時間に関しては「状態を見ながら」といった感じですね。
結果:脱色コンバースをやる場合は、今回やったハイターの量より多めにしたほうがいいです!
▼カビキラーで脱色コンバースに成功した方法はこちらから▼

最後までご覧いただきありがとうございました。